2008年8月31日日曜日

3つの"OpenBox"

  1. ウィンドウマネージャのOpenBox
  2. Box.netに保存したファイルをWebアプリで加工できるサービスのOpenBox
  3. FirefoxのアドオンのOpenBox
そう言えば、開かれたパンドラの箱に残ったのは、希望でしたっけ。

2008年8月30日土曜日

"Firefox 3 Hacks"が届きました。

 私がオープンソースの世界に浸るきっかけになったのは、とは言っても末端ユーザとしてですが、Firefoxでした。その後は、GmailをはじめとするWeb2.0の世界→XPが壊れてVISTAの悪評→ubuntuという道順でした。そう、そもそもは、Firefoxだったわけです、知り合ったころは、Phoenixという名前でしたが。そのブラウザのハック本が日本人執筆者により出版されたことを知り、Amazonに注文していて、忘れていた頃に届きました。O'REILLYのオンラインカタログでも注文できます。独自のサイトで本文中のソースも入手できます。じっくり読んで十年以内には、アドオンを公開して恩返しをしたいと思いましたが、気力がいつまで持つことやら(笑)言い訳がましいのですが、餅は餅屋、優先順位としては、日常の診療をリサーチに結びつけるパーソナルなシステムをubuntuで実現し、普及させることが先なのですが、それさえもフリーズしかかってます。


2008年8月29日金曜日

オランダの新聞

 JMMの春具氏のレポートにオランダの代表的三紙の紹介があった。
  1. 中流階層中道派をターゲットとするAlgemeen Dagblad
  2. センセーショナルな報道を旨とするDe Telegraf
  3. インテリ・エリートを自称するひとびとを対象とするDe Volkskrant
 オランダ語は、英語とドイツ語を足して二で割ったような言葉。字面を見ていると詳細は分からないが、何について書いているかぐらいは、感じ取れる。Pythonの母国であり、「オランダには何故MRSAがいないのか?」という岩田先生の本では、硬直化した官僚制度の日本の対極にある、柔軟で進歩的な制度の国として記述されているので、関心を持ってきた。これを機に、しばらくオランダの新聞をウォッチしてみようかと思います。

2008年8月28日木曜日

臨床研究に役立ちそうな10のオープンソースソフト

  1. Gnumeric [HP] [Wikipedia]  表計算ソフト
  2. vilno [HP] ETL(データ抽出・変換・流し込み)ソフト
  3. PSPP [HP] [Wikipedia] 統計解析ソフトSPSSの代替えソフト
  4. R [HP] [Wikipedia]  統計解析、グラフ作成のための言語
  5. Gnuplot [HP] [Wikipedia]  2次元もしくは3次元のグラフを作成するためのコマンドラインアプリケーションソフトウェア
  6. Octave [HP] [Wikipedia]  MATLABと互換性を持ったフリーな数値解析ソフトウェア
  7. gretl [HP] [Wikipedia] 回帰、計量経済、時系列解析の為のライブラリ
  8. ImageJ [HP] [Wikipedia] 画像処理ソフト
  9. LyX [HP] [Wikipedia] LaTeX2eエディタ
  10. Pybliographer [HP] [Wikipedia] 文献管理ソフト cf. Comparison of reference management software
vilno, ImageJ以外は、Synapticパッケージマネージャからインストールできます。

2008年8月26日火曜日

ubuntuで導入できるウィンドウマネージャ、パン屋の一ダース

1. KDE [HP] [Wikipedia]
sudo apt-get install kubuntu-desktop

2. Enlightenment [HP] [Wikipedia]
sudo aptitude install enlightenment

3. E17
sudo gedit /etc/apt/sources.list
"deb http://e17.dunnewind.net/ubuntu hardy e17"を追加
wget http://lut1n.ifrance.com/repo_key.asc -O- | sudo apt-key add -
sudo aptitude install e17

4. Xfce [HP] [Wikipedia]
sudo aptitude install xubuntu-desktop

5. Blackbox [HP] [Wikipedia]
sudo aptitude install blackbox

6. Fluxbox [HP] [Wikipedia]
sudo aptitude install fluxbox

7. Openbox [HP] [Wikipedia]
sudo aptitude install openbox

8. FVWM [HP] [Wikipedia]
sudo aptitude install fvwm

9. Afterstep [HP] [Wikipedia]
sudo aptitude install afterstep

10. WindowMaker [HP] [Wikipedia]
sudo aptitude install wmaker

11. Étoilé [HP]
sudo aptitude install subversion
svn co http://svn.gna.org/svn/etoile/tags/Etoile-0.2

12. JWM [HP] [Wikipedia]
sudo aptitude install jwm
13. Awesome [HP] [Wikipedia]
sudo aptitude install awesome

2008年8月24日日曜日

googleと俺、小ネタ3題


  1. Google Mapsのストリートビューについて: 最近、賛否両論を巻き起こしているストリートビューを初めて耳にしたとき、ストリーキングをストリートで裸のキングになることだと思っていた自分を思い出して懐かしくなった。情報がオープンになっていく趨勢の中、それに逆らうのは、ヌーディストビーチで褌をする滑稽さに等しいかもしれない。むしろ、リアルタイムでストリートビューが見れてフリーで老いた両親の安否確認ができる時代が来ることを期待したい。
  2. gOS 3 Gadgets BETAについて: なぜかubuntuにログインできなくなって、u-bonさんのブログ"Viva! Ubuntu!!"で紹介されていた"gOS Gadgets BETA"をインストールしてみた。ところが、Google Gadgetsとの連携が売りなのに、起動しない…グーグル・ガセか?と突っ込みながら、冷静に考えてみれば、自機では一度も、そのガセのインストールに成功していないのでした。きっと、私のハード環境との相性が悪いのでしょう。世界最高の医学雑誌と言われるNew England Journal of Medicineにある"beta.nejm.org"で公開されているガジェットをデスクトップに表示して悦に入りたかったのに…。
  3. Google副社長の「村上式シンプル英語学習術」について: 目から鱗だったのが、「毎日一万語をチェックする」ということ。早速、アルクで公開している標準語彙水準(SVL)12000を二段組みに流し込んで、単語の羅列の一覧を作成してみたら、ちょうどA4サイズにして20ページであった。シュリーマンの自伝「古代への情熱」に紹介されている外国語学習法、まず20ページを精読、丸暗記するという方法と、量的に符合しているのが、いとおかし。

2008年8月22日金曜日

ブログ記事をtwitterに投げようとしてPraggerを投げ出した話

"Go for it!"というブログの"PRaggerを使ってblog RSSをtwit(前編)・(後編)"を参考に以下の手順を踏んだ。
まず、praggerのインストール。端末から、
$ svn co http://pragger.ikejisoft.com/svn/pragger/trunk/ pragger
と入力しておしまい。
次に、Synapticでruby-devとrubygemsをインストールしておいてから、
$ sudo gem install twitter4r
で、twitter4rというライブラリをインストール。
そして、暴満館さんのelem_subs.rbを/home/username/plagger/pluginにダウンロード。
- module: RSS::load
config:
url: http://ubfm.blogspot.com/feeds/posts/default
- module: Filter::deduped
config:
path: /home/username/pragger/cache
- module: elem_subs
config:
regex: "^"
to: "[blog] "
element: title
- module: Publish::twitter
config:
login: ****
password: ****
という設定を書いていざ、
$ ./pragger.rb -c blogger2twitter.conf
エラーを吐いて、動作せず、「まぁこんなこともあるさ」と思いながら、解決法をググってたら、"twitterfeed"なるサービスを発見…orz

2008年8月19日火曜日

江辺というロケーション

 今回は、一人旅ということもあり、Cランクとされていたホテル東ソウル。まぁ、ホテル自体は拘らないのだが、ロケーションは、非常によい。テクノマートは近いし、江辺(214)という地下鉄の駅の近くで江南(222)へも環状線である二号線一本で八つ目と、アクセスがよい。地の利を活かし、京東市場の見学の後は、テクノマートでPCを見て回ったが、ubuntu搭載器はなかった。韓国最大の書店、教保文庫に立ち寄ったが、ubuntu関連書籍もなかった…deliciousのブックマークでもハングルが少ないのも頷ける現状だ。

2008年8月18日月曜日

KALの楽しみ

 Korean Air機内での楽しみは、音楽サービスのChannel 17 European Choiceです。今回のお気に入りは、U2のBonoの声質に似たGregor Meyleの"Niemand"



In jeder Sekunde atmest du ein.
Du musst nicht dran denken, es läuft von allein.
Und du lebst, du lebst, bist du stirbst.
Zeit heilt die Wunden und Wasser wäscht rein.
Dein Herz wird dich lenken und gut zu dir sein.
Und du stehst, du stehst, bist du fällst.

Du brauchst niemand der dir zeigt, wie leicht man lebt.
Du brauchst niemand der dir sagt, worum es geht.
Du bist niemand der verliert und untergeht.
Es gibt niemand der dein Leben für dich lebt.

Du wandelst im Dunkeln, nur du siehst das Licht.
Du glaubst an die Liebe und fürchtest dich nicht.
Du bist frei, frei bist du stirbst.
Gebor’n in der Zukunft fliegst du mit der Zeit.
Nichts kann dich halten, du bist längst bereit.
Für den Tag, der Tag der dich liebt.

Du brauchst niemand der dir zeigt, wie leicht man lebt.
Du brauchst niemand der dir sagt, worum es geht.
Du bist niemand der verliert und untergeht.
Es gibt niemand der dein Leben für dich lebt.
Für dich lebt, oh…

oh... oh.....

Du brauchst niemand der dir zeigt, wie leicht man lebt.
Du brauchst niemand der dir sagt, worum es geht.
Du bist niemand der verliert und untergeht.
Es gibt niemand der dein Leben für dich lebt.
Für dich lebt, oh…

2008年8月17日日曜日

体質医学

 明日からソウルです。ライフワークの選択肢の一つとして民間療法に科学のパワーを与えることを考えたりしているものですから、体質医学の本場、京東市場の見学と犬の肉の効果の人体実験が目標です。

李濟馬先生
  1. 太陽人
  2. 小陽人
  3. 太陰人
  4. 小陰人
梁こう千鶴先生
  1. 気血両虚
  2. 食積痰湿
  3. 肝陽亢盛
  4. 気滞鬱血
  5. 陰虚
  6. 陽虚
楊敏先生
  1. 気虚体質(気の不足
  2. 気滞体質(気の停滞)
  3. 血虚体質(血の不足)
  4. 瘀血体質(血の停滞)
  5. 陰虚体質(水の不足)
  6. 痰湿体質(水の停滞)
権度阮先生
  1. 木陽体質  (HEPATONIA)
  2. 木陰体質  (CHOLECYSTONIA)
  3. 土陽体質  (PANCREOTONIA)
  4. 土陰体質  (GASTROTONIA)
  5. 水陽体質 (RENOTONIA)
  6. 水陰体質 (VESICOTONIA)
  7. 金陽体質  (PULMOTONIA)
  8. 金陰体質  (CLONOTONIA)

2008年8月16日土曜日

電子カルテ

 巷で囁かれる医療崩壊の一因として、個人的見解では、電子カルテの早急な導入もあると考えているのだが、いかがなものか?その中のものでも、ましな物として医師専用掲示板などで挙げられているのが、次の3つ。
  1. Dynamics
  2. ドクターソフト
  3. Future Clinic + ORCA
2チャンネルで裏を取ってみると、実際のところは、何を導入しても五十歩百歩というのが、現実らしいが…地デジと同じ年に請求自体が電子化になる予定なので、現システムが破綻したときの代替えも、ちょっとは考えておいた方が良さげ。

2008年8月15日金曜日

デラシネの歌

 テレビをつけるとナショナリズム丸出しのオリンピックのニュースばかりで、個人的には辟易していた。自分の意識としては、日本人という意識より、郷里人>道産子>>日本人という感覚なので、北島が勝とうがハンセンが勝とうが、構わないし、二連覇した北島は、やはり強いんだなぁという感慨以上のものはなかった。でも、この年齢まで日本語のみを使い日本だけで生活して来れた幸せを再認識させてくれたのが、JMMの海外レポート・エッセイで、春具氏による「オランダ・ハーグより」の記事である。
 彼のお子さんや同僚の子供たちは、教育学の分野では"third culture kids"と呼ばれ、両親の文化圏とも異なる第三の文化圏で成長する子供たちを言うらしい。そのうちの一人、彼の友人のお子さんが、"My Imvisible"という曲でYouTubeデビューしたMarie Digbyというアーチストという話だ。ググってみると、もうレコード会社によるホームページもあるようです。私などの"mono-culture kid"には窺い知れないデビュー曲で歌われるアイデンティティの苦悩に同情する一方、マルチリンガルで、特定の文化にしがらみのない彼女らは逆にあちら側の世界に親和性が高く、かつリアルの社会でも社会ネットワーク理論上のハブたり得る存在に思えて嫉ましくも感じるのです。

2008年8月14日木曜日

ピロリ菌の除菌による胃ガン予防の効果

【出典】Effect of eradication of Helicobacter pylori on incidence of metachronous gastric carcinoma after endoscopic resection of early gastric cancer: an open-label, randomised controlled trial The Lancet 2008; 372:392-397
【要約】
目的:早期胃癌の内視鏡的切除後に異時性発癌に対するヘリコバクターピロリ除菌の予防効果の調査
方法:多施設非盲検無作為化比較試験。新規に診断され内視鏡的切除が予定されているか内視鏡的切除後フォロー中である早期胃癌患者544例を、 ヘリコバクターピロリ除菌治療(n=272)かコントロール(n=272)かに無作為に割り当てた。 無作為化はコンピュータで発生させた無作為化リストによって行い、症例が新たに診断されたか、切除後かで層別。 除菌群は1週間、ランソプラゾール30mgを一日二回、アモキシシリン750mgを一日二回、およびクラリスロマイシン200mg を一日二回内服。対照群は除菌以外の標準的治療。 割り当て後6、12、24、36カ月後と内視鏡学的に経過観察。 主要エンドポイントは胃の別部位の新規癌発生。解析は、Intention-To-Treat解析で行った。本試験はUMIN臨床試験登録システムにID番号000001169で登録。
結果:3 年の経過観察中、異時性胃癌は除菌群で9例、対象群で24例が新規発癌。Intention-To-Treat解析では、異時性胃癌のオッズ比は、0·353 (95% CI 0·161–0·775; p=0·009)。 除菌群での主な副作用は、下痢が19例(7%)、軟便が32例(12%)であった。
結論:早期胃癌の内視鏡的切除後のピロリ菌の除菌は、異時性胃癌の発癌予防効果がある。
【Rによる検証】
> eradication<-matrix(c(9,24,263,248),2,2)
>fisher.test(eradication)

Fisher's Exact Test for Count Data

data: eradication
p-value = 0.01089
alternative hypothesis: true odds ratio is not equal to 1
95 percent confidence interval:
0.1420147 0.8082928
sample estimates:
odds ratio
0.3542501

2008年8月13日水曜日

「時が滲む朝」

 芥川賞受賞の「時が滲む朝」を読んだが、何故受賞したかがよく分からない。もちろん悪い作品ではないとは思うが、文体も素材も決して抜きん出ているものがあるわけではない。確認してはいないが、他の候補がこの作品以上に凡庸なものであったのだろうか?
 本作品に関して述べれば、1988年7月〜2000年12月31日かけての中国の政情と主人公達のあまりに普遍的な青年期のはやる心と挫折を重ね合わせた作品だ。描かれる時代背景が、1989年6月4日の天安門事件、1992年4月25日に亡くなった尾崎豊や1995年5月8日に亡くなったテレサ・テンの歌、1997年7月1日の香港返還、2000年2月17日に発売されたWindows2000という心理的にも時間的にも日本人に近い素材で描かれていて、中国版の「イル・ポスティーノ」と「フォレスト・ガンプ」を足して二で割って日本人にも解り易く描かれた作品と言ったところか。もっと俗な言い方をすれば、ベトナム戦争と911に続く戦争の間奏曲を演歌風にアレンジした作品。
 ただ、その12年、自分達は何をしていたのだろうと考えると、日本の甘さと、中国の厳しさが実感され、それからさらに10年経とうとしている大陸のマグマに恐怖を覚えるのでもある。
 

2008年8月9日土曜日

ubuntuで使えるAIRアプリ

ネタの出典は、"6 Aplicaciones útiles en Adobe AIR que podemos instalar en Linux"です。
  1. TweetDeck:そう言えば、あんまりTwitter使ってないなぁ。
  2. AIRTube Video Downloader:AIRアプリってちょっと自己顕示欲が強過ぎの印象。
  3. WebKut:インストール出来ず…
  4. Snackr:6月3日の投稿参照。
  5. Xdrive Desktop Lite: インストール出来ず…
  6. Destroy Flickr:PicasaからFlickrに出戻りになるかも。
ネタ元と同じubuntuを使っていても、インストールできないものが2件あり、悪いのは、俺か、ubuntuか、気のせいか?

2008年8月8日金曜日

Zimbra desktop導入してみました。

 Zimbra Desktop、Yahoo!に買収されたか何かで存在は知っておりましたが、デスクトップとネットのどちらに主軸を置いてるのか中途半端な印象を持っていて、導入を躊躇っておりましたが、ubuntuのレポジトリが出来たということらしいのでインストールだけはしてみました。ちょっとてこずったので、注意点を箇条書きにしておきます。
  • synapticでインストールすると、ソフトではなくインストーラが、メニューでインターネットの項目として入る。
  • インストーラを起動したとき、日本語を選択すると文字化けするので、英語を選択する。(後で日本語に変更できます。)
  • 何故か、デスクトップアイコンを作成するにチェックしても作成されず、/home/user/zimbra/zdesktop/linux内に"Yahoo! Zimbra Desktop"のローンチャがあるので、手動で移動しておく。
 設定でテーマをGoogleにしちゃうと、PrismでGoogleのサービスを使っているのと全く変わらない。わざわざインストールする意義が、疑問符というのが第一印象です。

2008年8月7日木曜日

共時性の妙...

 "TomFox"についてu-bonさんによる"Viva! Ubuntu!"のエントリー「Webの文章をクリッピングして”Tomboy”に保存:「TomFox」」にて取り上げて頂いた。評して、「紙copi」のようだというコメントがありましたが、まさにそのオンライン版の「紙copi Net」の公開のお知らせがありました。無料で、しかもubuntu+Firefoxの環境でも作動します。利用に当たっては、制作者の洛西一周のお名前を、感謝の気持ちを込めて胸に刻んでおきましょう。

2008年8月3日日曜日

ubuntuでないとできない何か…

 Firefoxで閲覧中、取っときたいところを選択して右クリックすると、メニューに"Create Tomboy Note"という選択肢を表示してくれる機能拡張が、"Tomfox"。Alt+F12を愛用している方にはたまらない一品です!

2008年8月2日土曜日

ローンチャ多くして、トラブルの元

 MacOS X用のローンチャ"Quicksilver"を真似たキーボードローンチャが、ubuntuでも数種類使える。KatapultGnome DoLaunchyがそれだ。Fosswireの"GNOME Do vs Launchy"の記事によると、Gnome環境であれば、差がないという結論だが、ネーミングが分かりやすいこと、Quicksilverのスキンがついていることを言い訳に、Gnome-DoからLaunchyに乗り換えた。前者をアンインストールしてからでないと、インストール出来ないようです。

2008年8月1日金曜日

del.icio.usの種がとれて、より美味しくなったという話

 "del.icio.us"を入力する時のドットを煩わしく感じていたのは、私だけだろうか?URLが、delicious.comに変わっただけではなく、スピード、検索能力の向上に加え、デザインが一新された模様。> delicious blog