2009年2月27日金曜日

GoGuiに囲碁思考エンジンを追加

 環境に依って多少の違いはあるのでしょうが、GoGuiを起動して、Program→New Program→Commandに、

GnuGoの場合、
/usr/games/gnugo --mode gtp
Fuegoの場合、
/home/name/fuego-0.3.1/fuegomain/fuego
と入れてやればいいみたい。

 Fuegoでは、色々と設定できるみたいなので、perfectcloudsさんの「囲碁思考エンジンFuegoについて調べてみた」を参考に明日以降の課題としよう。

2009年2月26日木曜日

新しい囲碁環境


 まずは、碁盤表示ソフトの"GoGui"をインストール。ダウンロードしたら、ホームにでも展開し、端末で展開したディレクトリに移動して、下記の呪文。蛇足だが、このようなネット上に記載されたコマンドを端末に打ち込むとき、Firefoxを使っていれば、"TerminalRun"というアドオンが非常に便利。
cd ~/gogui-1.1.4
sudo bash ./install.sh -p /usr/local -j /usr/lib/jvm/java-6-sun
 次に、思考エンジンして2008年International Computer Go Championship準優勝の"MoGo"をダウンロード、ホームに展開する。

 最後にアプリケーション→ゲームからGoGuiを起動し、Program→New Progamを選択し、commandの欄に下記をコピペする。
/home/name/MoGo_release3/mogo --19 --totalTime 1800
 頑張ってインストールしてからなんですが、19路盤にこだわらなければ、「オンライン囲碁ゲームCOSUMI」が、登録も不要で、手軽です。エンジンは、GnuGoだそうです。

2009年2月25日水曜日

デスクトップの三段活用


一段目、ターミナルの貼り付け:デスクトップウィジェット"Screenlets"の"Terminal Screenlet"を使用。

二段目、Conkyを使って情報の表示:"Todo.sh"をインストールして、todo.txtをオンラインストーレジの"Dropbox"に置いたのがミソ。
TEXT
${font Kochi Gothic:style=Bold:size=14}カレンダー
${font Kochi Gothic:size=14}${execi 60 gcal --type=standard --highlighting='<:>:[:]' -s Su . | grep -v "^ *$" | colrm 23 26 | colrm 45 48}

${font Kochi Gothic:style=Bold:size=14}備忘録
${font Kochi Gothic:size=12}${execi 60 cat /home/name/Dropbox/todo/todo.txt}

${font Kochi Gothic:style=Bold:size=14}厚生労働省新着情報
${font Kochi Gothic:size=12}${rss http://myrss.jp/rdf/r41c190ab699087790.rdf?v10 60 item_titles 10}
三段目、覚えたいことの壁紙を作成:原始的だけど、掛け算の九九を覚えたとき、壁に表を貼ったりしましたよね…

2009年2月18日水曜日

Jaunty Jackalopeにデフォルトで欲しい"Gnome Do"


 Gnome Doは、0.8にバージョンアップし、Dockyという外観を得て、Macで言うところのQuicksilver + Dockという無敵のローンチャに成長しました。ぜひぜひubuntuの次期バージョンでは、デフォルトで入っていて欲しいアプリの一つです。

2009年2月11日水曜日

Canada式医学用語変換辞書をAnthyに登録する方法

日医のORCAプロジェクトのレポジトリを登録
/home/name% echo "deb ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/packages/debian unstable/orca main" | sudo tee /etc/apt/sources.list
Canada式医学用語辞書をインストール
/home/name% sudo apt-get update && sudo apt-get install canna-canadamed
辞書(バイナリ)をホームにコピー
/home/name% sudo cp /var/lib/canna/dic/canna/canadamed.cbd /home
辞書(バイナリ)をテキストに変換
/home/name% dpbindic canadamed.cbd canadamed.mwd > canadamed.t
テキスト形式の辞書をAnthyの辞書ディレクトリにコピー
/home/name% cp canadamed.t /usr/share/anthy/dic/canadamed.t
Anthyの辞書リストに追加
/home/name% echo "canadamed.t" | sudo tee /etc/anthy/diclist
Anthyの辞書を更新
/home/name% update-anthy-dics
システムの再起動
/home/name% sudo shutdown -r now
これで「はしゅせいけっかんないぎょうこしょうこうぐん」も一発変換。

2009年2月10日火曜日

impress!veなプレゼンテーション


 "impress!ve"とは、OO.oで作ったスライドをpdfにエクスポートして、MacのKeynoteのようなプレゼンができるソフト。Pythonで書かれており、ターミナルから起動する必要があるが、ネットにつながる環境にあれば、pdfファイルをDropboxとかに置いておいて、"impressive /home/name/Dropbox/sample.pdf"という芸当が可能。左クリックで次のスライド、右クリックで前のスライド、Enterキーでスポットライトが現れ、Tabキーでスライドの一覧が出来る。

2009年2月9日月曜日

Firefoxのキーボードショートカットのまとめ

コントロールキー+アルファベットキーで構成されるものをアルファベット順に並べてみました。
  1. [Ctrl] + [ A ] = Select All
  2. [Ctrl] + [ B ] = Bookmarks Sidebar
  3. [Ctrl] + [ C ] = Copy
  4. [Ctrl] + [ D ] = Bookmark in Delicious Delicous Bookmarks使用
  5. [Ctrl] + [ F ] = Find in This Page
  6. [Ctrl] + [ G ] = Find AGain
  7. [Ctrl] + [Shift] + [ G ] = Find Previous
  8. [Ctrl] + [ H ] = Browsing History
  9. [Ctrl] + [ I ] = Page Info
  10. [Ctrl] + [Shift] + [ I ] = DOM Inspector
  11. [Ctrl] + [ J ] = Select Search Bar
  12. [Ctrl] + [ K ] = Select Kensaku Bar
  13. [Ctrl] + [ L ] = Select Location Bar
  14. [Ctrl] + [ N ] = Open New Window
  15. [Ctrl] + [ O ] = Open File
  16. [Ctrl] + [ P ] = Print
  17. [Ctrl] + [ Q ] = Quit
  18. [Ctrl] + [ R ] = Reload Page
  19. [Ctrl] + [Shift] + [ R ] = Force Reload Page
  20. [Ctrl] + [ S ] = Save Page As
  21. [Ctrl] + [ T ] = Open New Tab
  22. [Ctrl] + [Shift] + [ T ] = Undo Close Tab
  23. [Ctrl] + [ U ] = Page SoUrce
  24. [Ctrl] + [ V ] = Paste
  25. [Ctrl] + [ W ] = Close Tab
  26. [Ctrl] +[Shift] + [ W ] = Close Window
  27. [Ctrl] + [ X ] = Cut
  28. [Ctrl] + [ Y ] = Download History, Redo
  29. [Ctrl] + [ Z ] = Undo
  30. [Ctrl] +[Shift] + [ Z ] = Redo

2009年2月5日木曜日

Gmail TasksをFirefoxのサイドバーに表示する方法

 またまたHAAYAさんとこのパクリなのですが、"http://mail.google.com/tasks/ig"をブックマークツールバーに登録し、プロパティのサイドバーに読み込むをチェックするという簡単な方法で、まさにコロンブスの卵的なライフハックで、RTMのようなサービスを使う機会が減ってしまいそうです。
 オリジナルには、スクリーンショットを使って懇切丁寧に解説してくれています。