echo "deb http://ppa.launchpad.net/gnote/ppa/ubuntu jaunty main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/gnote.list
sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 5AAB5553
sudo apt-get update
sudo apt-get install gnote
2009年6月29日月曜日
Tomboyの後継? Gnote
monoのプラットフォームを捨てて、C++でコードを書き直したもののようです。端末から、下記のコマンドを打ってインストールできます。Dropboxとの合わせ技が便利。
2009年6月22日月曜日
gPodderとiPodの同期
今までがこれが出来なくて色々とプレーヤを物色していましたが、synapticからpython-pymadとpython-eyed3というモジュールをインストールすればいいだけの話だったみたい。これでNEJMのポッドキャストを持ち出して旅のお供に出来ます。
2009年6月17日水曜日
ubuntuのブラウザ三国志

- Mozilla Firefox 3.5 (Shiretoko): 何て言っても豊富なアドオンが魅力、UbuntuにおけるIEですもんね。コードネームが北海道の地名ってのがいいね。
- Opera Unite: ブラウザを使って自分のパソコンをサーバーにできる。
- Google Chrome: シンプルなインターフェイスとGoogleが開発ということでの将来性。
2009年6月5日金曜日
Google Squared

"Google Squared"ってサービスが出て、学生時代の表の暗記を思い出した次第です。画像のキャプチャは、PixlrというFirefoxのアドオンを使用しました。画像処理サービスPixlrと連携できるのが、便利。
登録:
投稿 (Atom)