2008年7月29日火曜日

Y2Kとスペイン風邪の再来

 日本旅行医学会とAIU保険会社が共催した「新型インフルエンザ対策セミナー」に出席して来た。ウイルス学の視点から東京大学医科学研究所ウイルス感染分野の堀本泰介先生、「新型インフルエンザの対策」について、厚生労働省健康局感染症課の三宅邦明氏、臨床的な立場から神奈川県警友会けいゆう病院小児科の菅谷憲夫先生から講演があった。
 共通認識としては、遅かれ早かれ、新型インフルエンザのパンデミーは必ず起こるということである。ただ、マスコミは恐怖を煽りすぎている一方で、タミフルやリレンザの備蓄という基本的な対策が遅れていることが指摘されていた。
 その後、新宿を少し歩いてみた。絶対的な人の多さ、鼠が歩道を横切っても無関心な人の群れ、外国人比率の多さ…湿った空気を泳ぐように歩く背中に冷たいものが走ったような気がした。とりあえず、戻ったら、感染疫学を復習して、タミフルの院内備蓄、小児用の挿管セットの購入あたりを院長に進言しましょう。

2008年7月28日月曜日

プラットフォームとしてのemacs - w3m

 OSに何を使っていても、Firefoxがプラットフォームとなってしまっているこの頃…でも考えてみれば、同じように何でも出来てしまうと言われるソフトがもうひとつある。そう、"emacs"。世間でバッドノウハウとか、"Emacs Makes A Computer Slow."とか、囁かれても、私にとっては、PCを始めて以来の憧れの環境である。そして、ubuntuを使い始めて、やっとちょっと身近になった。まるで、悪い噂の多い女の子が好きで、遠くから見ていたのが、やっと話しかけられるようになった、そんな感じ。

w3m

設定(~/.emacs)
(require 'w3m-load)
(require 'mime-w3m)
(setq w3m-home-page "http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/queryd.fcgi?linkbar=plain")
起動: M-x w3m
終了: M-x w3m-quit

2008年7月27日日曜日

彼岸と此岸

 昨年9月に余命告知を受けていたRandy Pausch教授(ホームページWikipedia)、25日に息を引き取られたそうだ。ご冥福をお祈り申し上げる。朝日新聞の記事によると、直接・間接的に600万人が故人の講義を聴講し、その後世界各国語で本になって出版もされているそうだ。

 まさにネットとリアルの狭間の時代に生きていることを象徴するような事例ですね。



2008年7月26日土曜日

Ubuntu + Ultamatix = U2

 U2って、個人的な音楽生活に因縁のあるバンドなんです。初めて買ったCDは、"The Joshua Tree"だったし、iTMSで初めて購入した曲は、"Vertigo"でした。因縁を感じるグループですが、彼らのスタンスからすれば、Appleの宣伝ばかりでなく、ubuntuのプロモートもして欲しいとも思うのであります。

 ubuntuでは、iTunesの代替えソフトとして、Amarok2を使用しております。しかし、他人に勧めるには、アルファ版の為、インストールが困難で憚られておりました。しかし、有難いことに、Ultamatixというソフト、Automatixの後継で、Amarok2を含む101ものソフトのインストールを容易にしてくれるインストール・ヘルパーが登場。debファイルなので、これ自体はダウンロードしたらダブルクリックで終わり。Amarok2のインストールは、Ultamatixを起動して、Installのタグから、Media Players and Editorsを選択、Amarok 2 Neonをチェックしてスタートボタンを押すだけという手軽さ。

 音楽を聞かない方でも、ラジオ日本オンラインで外国語の学習とか、ipod講座で宅建やFP3級の勉強とかにも利用できます。

 【全くの蛇足】ドイツ、ベルリン地下鉄の動物園駅は、U2とU9の乗り換え駅です!

2008年7月25日金曜日

ubuntuでMobileMe

 FirefoxのUser Agent Switcherというアドオンをインストールして、ツール→User Agent Switcher→Netscape 4.8(Windows Vista)を選択すると、一応、アップルのMobileMeが使える模様。でも、そうするとGmailがbasic HTML版での利用しかできない…きっと、Appleは、iPhoneを大々的に宣伝しながら、本当のところは、MobileMeでGoogleにこっそりと喧嘩を売ってるのではないのかな?

2008年7月20日日曜日

w3mをブックマークから起動

 Firefoxのブックマーク→ブックマークの管理…→インポートとバックアップ→HTMLとしてエクスポート…を選択。名前を"bookmark.html"にして、/home/username/.w3m/に保存。端末から、"w3m -B"で起動。きっと達人なら、こんなことはあっという間にプログラムしてしまえるんだろうけど…

2008年7月19日土曜日

コンソールからのRSSリーダ

 プログラミングを齧り始めてから、端末の利用が増えた。そこで端末から使えるRSSリーダをSynapticで検索してみた。"Newsbeuter"や"Snownews"が見つかった。開発日誌ブログがあること、Firefoxのアドオン"Sage-Too"からエクスポートしたOPMLファイルのインポートが出来て、移行が簡単なことから、前者をしばらく試してみる。下記のOPMLのサンプルを"newsbeuter -i /home/username/export.opml"で読み込めば、"Ubuntu Blog Network"と"Newsbeuter Development Blog"が購読できるはず。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<opml version="1.0">
<head>
<title>Sage OPML Export</title>
</head>
<body>
<outline text="Sage Feeds">
<outline type="rss" text="Ubuntu Blog Network" title="Ubuntu Blog Network" xmlUrl="http://ubuntublognetwork.com/feed/atom/"/>
<outline type="rss" text="Newsbeuter Development Blog" title="Newsbeuter Development Blog" xmlUrl="http://newsbeuter.wordpress.com/feed/"/>
</outline>
</body>
</opml>
 "Todo.txt"や前の記事で触れた"w3m"、"alpine"を併せて使えば、端末中心のネット生活は、かえって気が散らなくて快適かも。

2008年7月18日金曜日

アクセサリー→端末からネットを使うためのメモ

ネットを使うって言っても、俺の場合、WWW閲覧とメールぐらい。

w3m

PubMedを利用することが多いので、下記で起動。
w3m http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/queryd.fcgi?linkbar=plain

Alpine

Gmailを利用するには、下記の設定が必要
smtp-server: smtp.gmail.com:587/tls/user=example@gmail.com
inbox- path: {imap.gmail.com/ssl/user=example@gmail.com}INBOX
*exmaple@gmail.comの部分は個人のアカウントに応じて変更。

2008年7月9日水曜日

意外な新聞のシェア

 毎日新聞の一件で、新聞について調べていて意外だったのは、ほとんどの都道府県でトップシェアが地方紙であるということ。
朝毎読日経 VS 地方紙のシェア争い
 意外なところに幕藩体制時代からの遺伝子が残っていて、今後、日本が地方分権体制に移行するとすれば、重要な役割を果たすことになるのかもしれないなぁ。これら地方紙が協力して立ち上げたのが、「47NEWS」なるサイトなのだが、残念なことに、フィードの発行がない。そこで各新聞社のフィード発行状況を調べてみた。
  1. 北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/ O
  2. 東奥日報 http://www.toonippo.co.jp/ X
  3. 岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/ X
  4. 河北新報 http://www.kahoku.co.jp/ ○
  5. 秋田魁新報 http://www.sakigake.jp/ X
  6. 山形新聞 http://yamagata-np.jp/ O
  7. 福島民報 http://www.minpo.jp/ X
  8. 下野新聞 http://www.shimotsuke.co.jp/ X
  9. 上毛新聞 http://www.jomo-news.co.jp/ X
  10. 新潟日報 http://www.niigata-nippo.co.jp/ X
  11. 山梨日日新聞 http://www.sannichi.co.jp/ X
  12. 信濃毎日新聞 http://www.shinmai.co.jp/ O
  13. 静岡新聞 http://www.shizushin.com/shin_top.html O
  14. 中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/ X
  15. 北日本新聞 http://www.kitanippon.co.jp/ X
  16. 北國新聞 http://www.hokkoku.co.jp/ X
  17. 福井新聞 http://www.fukuishimbun.co.jp/ X
  18. 京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/ X
  19. 神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/ X
  20. 日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/ X
  21. 山陰中央新報 http://www.sanin-chuo.co.jp/ O
  22. 山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/index.html O
  23. 中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/ X
  24. 徳島新聞 http://www.topics.or.jp/ O
  25. 四国新聞 http://www.shikoku-np.co.jp/ O
  26. 愛媛新聞 http://www.ehime-np.co.jp/ X
  27. 高知新聞 http://www.kochinews.co.jp/ X
  28. 西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/ X
  29. 佐賀新聞 http://www.saga-s.co.jp/ O
  30. 長崎新聞 http://www.nagasaki-np.co.jp/index.shtml X
  31. 熊本日日新聞 http://kumanichi.com/index.cfm X
  32. 大分合同新聞 http://www.oita-press.co.jp/ O
  33. 宮崎日日新聞 http://www.the-miyanichi.co.jp/ O
  34. 南日本新聞 http://www.373news.com/ O
  35. 沖縄タイムズ http://www.okinawatimes.co.jp/ X
  36. 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ O
  37. 朝日新聞 http://www.asahi.com/ O
半分にも満たないのが現状のようです。

2008年7月7日月曜日

巳年生まれの獅子座

 だからというわけじゃないが、最近、"Leo"というエディターを使って、プログラム言語のエスペラントとも称される"Python"を独学している。もちろん、プロになろうという訳でもなく、単にR言語との比較して学ぶことで、行き詰まっているRのプログラミング学習に風穴を開けたい程度のノリで、モチベーションにも欠けるので、捗らないのは当然。でもサンデープログラミングが出来る程度にはなりたいなぁと、学習法などをググってみていてみつけたのが、
>> 15 Exercises for Learning a new Programming Language
という記事。書いてある内容自体が、意味不明…orz

 10盤目の「名前に日付と時刻を添えたファイルを作る」という課題があるが、そう言えば、gihyo.jpの連載記事Ubuntu Weekly Recipeの25回目「メモを取る」でファイル名を日付、時刻とするgeditのラッパーが紹介されておりました。今から思えば、ライフハックの先駆け、「超」整理法を簡単に実現できるツールですね。

2008年7月4日金曜日

WaiWai前後で海外邦人が巻き込まれた事件数の検討

 外務省HP海外法人援護統計から「強姦・同未遂、強制猥褻・同未遂の被害件数」とそれ以外の被害件数を出してみました。2001〜2007年では、それぞれ255件/45957件、1996〜2000年では、107件/33664件。これをもとにRでオッズ比を算出すると、明らかに海外での日本人に対する性犯罪が増えていると言えそうです。あまりにも、力不足で、WaiWaiとの因果関係までは踏み込めないのが残念ですが。
> or<-function(p,q,r,s){data<-matrix(c(p,q,p+q,r,s,r+s,p+r,q+s,p+q+r+s), nr=3) + colnames(data)<-c("Before","After","Total") + rownames(data)<-c("sexual","other","Total") + print(data) + OR<-q*r/(p*s) + RRL<-OR*exp(-qnorm(0.975)*sqrt(1/p+1/q+1/r+1/s)) + RRU<-OR*exp(qnorm(0.975)*sqrt(1/p+1/q+1/r+1/s)) + cat("OR:",OR," [95%CI:",RRL," - ",RRU," ]\n")} > or(107,33557,255,45702)
Before After Total
sexual 107 255 362
other 33557 45702 79259
Total 33664 45957 79621
OR: 1.749864 [95%CI: 1.395625 - 2.194017 ]
 ただ、WaiWaiへの地域別アクセス数のデータがあれば、地域別被害件数の増加と比較して、統計学的な有罪判決が出せるかもしれませんね。

 それにしても、「毎」も「売」もハングルでは、"매"と読まれるようで、何たる皮肉!
毎日新聞は「売日新聞」に紙名を変更するとよい。

2008年7月1日火曜日

hello world

Pythonの入門書を読んでいたら、世界の言葉で"hello world"を何というのか、他のプログラム言語では、どう書くのか、気になって調べてみた。
中国語: 世界,你好!
韓国語: 안녕 세계
スペイン語: Hola mundo
インドネシア語: Halo dunia
エスペラント: Saluton, mondo!

# Hello World in Python
print "Hello World"

# Hello world in perl
print "Hello World!\n";

// Hello World in Java
class HelloWorld {
static public void main( String args[] ) {
System.out.println( "Hello World!" );
}
}

// Hello World in C
#include
main() {
printf("hello, world\n");
}

;;; Hello World in Common Lisp
(defun helloworld ()
(print "Hello World!")
)

# Hello World for R
cat("Hello world\n")
 そしたら、"The Hello World Collection"なんて同じような趣旨でもっと網羅されたサイトが既にありました。気が削がれて、Belle Perezの"Hello, World"でも聴いて眠りにつくこととします。